そこが知りたい中国語   ~疑問詞に関するギモン2 ~ 2つの“怎么”

Zhèɡezěnmeniàn?”“zěnmechádiǎn”この2つの“怎么”を使った疑問文、意味の違いが分かりますか?、

Zhèɡezěnmeniàn?”=この字はどう読むの?

zěnmechádiǎn”=君はなぜ辞書をひかないの?

同じ“怎么”でも「どう、どうやって」「なぜ」のように二つの意味があることが分かりますね。では一体どのように見分けたらよいのでしょうか。基本的には下記の方法で見分けられますよ。

01

まず、「どう、どうやって」と方式を問う場合。

怎么”の直後に動作動詞だけを置きます。

例:

zhèɡecàizěnmezuò=この料理はどうやって作るの?

zhèjiànmáozěnme=このセーターはどうやって洗うの?

Dàotiězhànzěnmezǒu=地下鉄の駅までどうやって行きますか?

02

次に「なぜ」と原因を問う場合。

怎么”と動詞の間に何かが入り込んでいます。

例:

zěnmeláixuéxiào=彼はなぜ学校に来ないの?

zěnmeɡèrénzǒu=君はなぜ一人で行ってしまうの?

zěnmeméiɡào=君はなぜ私に言わなかったの?

この場合の“怎么”は“为什么”と置き換えれれますが、“为什么”は客観的な質問をするときに使います。“怎么”を使う方がよりいぶかりや驚きを伴った表現になります“。また、質問の答えを求めないこともあります。

▼他にも2つの“怎么”の見分け方がありますよ。▼

A:“shìzěnmeláide?”B:zěnmeláile?”同じような二つの文章ですが、意味の違いが分かりますか?

A:“shìzěnmeláide?”=どうやって来たの?

B:“zěnmeláile?”=なぜ(どうして)来たの?

違いは文末の“”と“”にあります。文末に“的”があれば「どうやって」、“了”があれば「なぜ」となります。この場合の“”は動作がすでに発生済みであることを表し、“”は新しい事態が出現したことを表します。

よく使う表現として、

zěnmele”=どうしたの?

zěnmebàn”=どうしよう?

zěnmehuíshì”=なにごと?

などがあります。

“怎么”はとても使い勝手のいい言葉です。ぜひ使ってみてくださいね。